山形県に根を張り、人々の食生活の様々なシーンに新しい食文化を提案し続ける。総合外食産業!

「お客様と全従業員の生きる喜びや幸せを追求し、地域に愛され続ける存在を目指します」の経営理念のもと、
株式会社三栄本社グループは、地域オリジナルブランドとして、「とんかつとん八」、「ピソリーノ」の経営を、
「モスバーガー」、「コメダ珈琲店」、「昭和ホルモン亭」他 複数のFCに加盟して10の業態の飲食店を展開しています。
【山形発のコメダ珈琲店】 山形の新しい外食スタイルを展開

「モスバーガー」、「なか卯」、「伝説のすた丼屋」等の飲食チェーン店を山形中心に40店舗を構え、山形にお住まいの方からは、「知っている!」、「行ったことがある!」と言われるほど、お客様のの生活に身近な存在となっています。
また、2015年8月には、山形初となる「コメダ珈琲店」をOPEN。今までなかった名古屋発「モーニング」という、新しい食のビジネスにチャレンジしています。
【キャリアはさまざま】成長・必要性を実感できる環境です

複数ブランドによるフードビジネスを展開しているからこそ、皆さんの成長の幅が広く、仕事の仕方・覚え方もさまざまです。バイタリティ溢れる若いうちから、経験できることが多いからこそ、多種多様な知識・スキルを体得できます。皆さんには幾つもの現場を見聞きしていただき、鋭い現場感をも持ったリーダーを目指していただきたいと思います。
また、定期的に従業員への研修・勉強会を実施しています。そして、たゆまず、従業員の成長を目指しています。
うちの会社、実は〇〇…

うちの会社、実は「リファーラル採用」が多いんです。
先輩や同僚からの紹介で、あるいは、アルバイト転じて社員になるという従業員は一人や二人ではありません。職場の雰囲気の良さ、あるいは模範となる店長になりたいという動機から、社員に応募した方がいます。
社員紹介に登場するのは、その人です。
社員紹介

モスバーガー仙台泉中央店店長 今藤 滉 さんを 紹介します。(19年4月入社、23歳、東北学院大学 教養学部 情報学科 卒業)
Q1 どんな仕事?
ファーストフードの営業や店舗経営も。
店頭に立ちアルバイトやパートさんと同じような仕事を行っていますが、併せて食材の発注や販売促進で何をするか、予算の組み立てからシフトの組みなど幅広い仕事を行っています。加えて、店舗の立地を踏まえて、どんなお客様がターゲットになるか考え、商品提案をしたり、季節の行事に合わせてイベントや店内外の装飾を行います。
Q2 うれしかったことは何ですか?
美味しかったですの一言に尽きます。
お客様から「美味しかったです。」とか「またきます。」だとかたわいもない世間話だとかが嬉しいですし、接客業の醍醐味なのではないでしょうか。
店長になってからは、お客様との会話はもちろん、パート・アルバイト、業者の方とのコミュニケーションも今まで以上に大切にしています。自分よりも年齢が上で長く働いている方にも仕事の指示や依頼をすることも多いため、相手がどんな方か、どんなふうに伝えるかまで考えてコミュニケーションをとります。人とのつながりを大切にしています。
Q3.この会社を選んだ理由は?
アルバイト時代にお世話になっていたから。
大学1年生の夏からずっとモスバーガーでアルバイトしていて、とてもお世話になっていたことが一番の理由です。アルバイトしていたのは今のお店ではありませんが、経営が同じこのお店にヘルプに来たこともあり、よく面倒を見てもらっていたので恩返しがしたいと思い入社を決めました。実際、アルバイト時代から一緒に働いているパートさんもいて、今もよくサポートをしてもらっています。