
お久しぶりです!カーサービス山形採用担当の小川です!そろそろ顔おぼえて頂けたでしょうか?
雪もなくなり過ごしやすくなってきましたね。
3月に入って就職活動が解禁になりました。
企業の私たちは採用活動が始まり、それと同時に新入社員を受け入れる準備、研修の準備をしているところです。
採用も教育も大事です。自分が一緒に働きたいなと思える学生を採用して、その子たちを育てていく事が出来るって、私めっちゃ幸せ者です。
変な話してすいません。
昨日はWEBのインターンシップを行いました。ヤマガタ仕事ラボさん、セントラルリースさん、斎藤マシン工業さんと、コラボしてヤマガタ仕事リップという企画に参加しました。
はじめてのWEB形式のインターンシップで試行錯誤しながら、約半日で当社の説明、社長インタビュー、若手社員インタビュー、ワークショップって感じで行いました。学生側の気持ちになって考えたとき、「直接社長の話や若手社員の話を聞ける企画ってちょっと面白いかも」って思っちゃいましたw。今後、対面式のインターンシップでも検討してみようかな~。

そして今日は対面式のインターンシップ。やっぱり対面式は面白い。人の温かさとか、人と接してるって感じがする。
当社のインターンシップは基本的に拠点に丸投げします。それは学生さんに当社の良いところも悪いところも全て見てもらって判断して欲しいから。
インターンシップ用の仕事なんていうのはつくりません。普段通りの仕事を体験してもらって、その中で気付いたことや感じた事を、先輩に聞いたり伝えてもらっています。入社前と入社後のギャップを少しでも無くせる様にありのままを見て下さいって感じです。
なので運が良ければ、商談や納車に立ち会えたりもします。
今日は営業職を希望している皆さんが考えるような、営業の醍醐味的なものはありませんでしたが、普段やっている様な商談や納車の事前準備的な事がメインでした。

プライスボードを一緒に作成したり、洗車をしてもらったり、逆に助けてもらったような感じです。
こういう地味な仕事っていうのがすごい大事なんですよね。だれも汚いクルマに乗りたくないですし、どうせだったらキレイなクルマに乗りたいですよね。当社の場合、台数が台数なので限界はありますが…。

先輩社員も隣で一緒になって教えてくれます。
まわりの先輩もインターンシップ生に興味津々でチャチャを入れたりもしますw
最後はインターンシップ中に起きた、先輩社員と若手社員のじゃれあっているところをどーぞ!
先輩「〇〇君、そいつはボクシングをしているから気をつけろ!何かあったらすぐ手がとんでくるぞ!」
若手「いや、私、普通の人には手あげないっス。」
先輩「誰が普通じゃないて!?このやろーーーーー!!!」
若手「冗談です!冗談です!」
今日もカーサービス山形は平和でした。

キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。