
こんにちは~
ウンノハウスの円山(えんざん)です!
久しぶりに蚊に刺されて腕をかきかきしながらの、ブログ書きかき…
こんなにかゆいんでしたっけ。想像の1.5倍かゆい…
さて、今日は施工管理のインターンシップについて実施レポートをお送りします!
今回はZOOMを使ってのオンラインで開催しました!
ただでさえ、イメージがつかみにくい施工管理の仕事をオンラインでどうやって…?
参加者のお顔は出せないので断片的ではありますが、
こんなことしてるんだー、という参考にしてもらえれば幸いです!
進行役は五十嵐、通称みっちゃん。
採用担当歴は一番浅いのですが、ここ最近の説明会を企画・運営しています。
通る明るい声で、本当隣で聞いてて心地よい…
そんな素敵ボイスで、13時から17時の4時間のプログラムでお送りしました。
このインターンのメインは、先輩社員と一緒にすすめるワーク!
施工管理の先輩社員・芳賀も交えて、
事前にお送りしている資料を使って、一緒に図面を作成していきます。
「図面をつくる」というと設計をイメージしますが、
実は設計とはまた違う目線で、施工管理がつくる図面というのもあるんですよね!
図面をつくる技術を磨くというよりは、
そんな施工管理ならではの目線を学んでいただきたくて、今回このワークを初実施!
学生さんも初めての作業に苦戦しながらも、
芳賀と会話をしながら一緒に作業を進めていきました。

あ、これが芳賀です笑
どアップですみません笑
お互い作った図面を見せ合いながら、
どんな意図でそうしたのかということを共有することで、
学生さんも新たな学びにつなげてくれていましたよ!
見ているこちらもふむふむ。
楽しんで見守っていました^^

その後は、実際の工事現場を見てもらおうと、
現場の平清水(もう一人の採用担当。うちの部署の元気印)とつないで実況中継!
芳賀が画面を見ながら、工事途中の現場の1階から2階までを説明。
どんなところに施工管理が注意をし工事を進めていくのかを話します。
ちなみにこの実況中継は、ワークに続いてこちらも初めての試みでして、

事前に3人でリハを実行。
電波は問題ないかなー
明るさは大丈夫かなー
充電もつかなー
などなど、確認をしておりました。
その甲斐あって、当日は問題なく進行。
平清水も現場のカメラ担当として、奮闘してくれました。
最後は、ざっくばらんな質疑応答タイム。
オンラインということを忘れるくらい会話が弾んで、楽しいひと時となりました。
「どんな知識が必要か」からはじまり「やっぱり大変ですか?」なんて率直な質問も飛ぶ中で、
芳賀も率直にお答えをしていきます。
こうして気兼ねなく質問をかわせるのも、少人数での実施だからこそ。
終了後のアンケートでも、「働くイメージがついた」と嬉しい声を頂きました。
建築系の学生の皆さん。
学校での授業では、設計職に関する内容が多く、
施工管理という職種についてなかなかイメージがわきづらいかもしれません。
でも、それで知らないまま就活を進めてしまうのはもったいないですよ!
施工管理には施工管理にしかない面白さがあります!
今年のインターンは只今絶賛準備中ですので、決まり次第お知らせいたします!!
まずは体験するところから始めてみませんか?
ぜひ次の機会挑戦してみてくださいね。
最後はアピールでおわってしまいました笑
でも、アピールできるくらい、いいプログラムに仕上がったのではないかなと思っています。
さらに改善を加えて、皆様の参加をお待ちしていますよー!!
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。