
★ 9月1日~9月6日、セントラルリースのインターンシップを開催しました!★
参加してくれた学生のみなさんが、今回のインターンで学んだこと、一番印象に残っていることをまとめてくれましたのでブログでご紹介します(^^)/
ワークライフバランスが取れた企業
自己紹介
尚絅学院大学心理学類2年の山形市出身男子大学生です。
今回、私は自分自身の自己理解を深めるためとワークライフバランスのとり方を学ぶためとこの2つの目的を持ってインターンシップに参加させていただきました。
インターンシップに参加して社員の方と交流し、お仕事の体験をしてみてセントラルリースの魅力は大きく分けて3つあると私は思いました。
◆和気藹々としたアットホームな職場◆
セントラルリースは社内での催しがとても多く社員同士の交流が活発に行われ、社員さん同士の距離がとても近いと感じました。例えば、ボウリング大会、芋煮会が毎年開かれ、花笠踊りへの参加も行ったことがあり、コロナ禍でイベントの開催が出来なくとも写真コンテストやチャットアプリ「SLACK」での交流など盛んに社員同士が繋がれる機会が沢山設けられています。

◆福利厚生の充実◆
介護や子育てへの支援が十分になされており、労働時間をその人のライフスタイルに合わせ出勤退勤時間を調節することができ、女性が働きやすい環境となっています。また、趣味や家族との時間などプライベートへの配慮がなされています。有給休暇を利用しやすい雰囲気がきちんと社内にあり、ゲームや旅行やお芝居など趣味に利用しているそうで、さらに社員旅行が2年に一度行われ国内か海外かを選択することができ四国やセブ島などに旅行先としたこともあるそうです。
◆やりがいある仕事◆
足場のリースの仕事は建築時に高所作業における作業員の足掛かりを組み立てる仕事です。そのため、建築物のように長年残るものでなく建設が終わってしまえば撤去されてしまい、世にあまり知られていない業界で決して華やかな職種ではないかもしれません。しかし、足場があるからこそ大工さんや塗装屋さんが安心安全に働くことができ、建設業において必要不可欠な無くてはならない職種であります。セントラルリースさんはそのことをとても誇りにしていると感じ、事務、営業、作業員それぞれの部門の方がお客様に最高の質のサービスをしようという同じ目標へ向けて仕事をするプロフェッショナルなのだと思いました。

キャリア
アドバイザー
須貝
気になったところがあったとしたら、どこですか? なぜ気になったのでしょうか?
無意識の自分の気持ちが隠れているよ。