日本語が苦手な人事がブログはじめます。

はじめまして。
非常識な人事ことティスコ運輸の田村です。
私は、日本語が苦手です。しかし、ブログを始めることとなりました。
そんな私がブログを始めた理由は3つあります。
①ティスコ運輸に興味を持ってもらうため(採用目的)
②山形にもおもしろい会社があることを知っていただくため(広報目的)
③就職活動やビジネススキルの参考にしていただくため(情報提供目的)
ティスコのブログがなにかのきっかけになればという想いで書いてます。
まずは自己紹介から。
私は、2020年の中途入社です。経験社数はティスコで3社です。
以前は上場企業で人材営業をしていたり、管理職をしていたりと一貫した経歴ではありません。
一貫して決めていたことは、『自由に、おもしろく、わくわくすることがしたい』それだけでした。
そんな私が、なぜティスコ運輸に入社したか。
山形の中小企業は大手と比較し、制度や福利厚生、会社づくりの面で苦労している状況だと想定し、私の入社をきっかけに人気企業になったらすごい経験になるなと思い入社を決めました。
実際、課題は多く、心配よりも改善してやるというワクワクがすごかったです。
同時に不安も大きかったです。
採用面接や社員教育は若干の経験があったものの採用計画、企画運営、説明会、労働基準法・・・わからないことやあいまいなことが多かったのです。
結果を出さないといけないが、結果がわかりにくい職種である。
そういった不安の中入社をしました。
当社の役員はまずはやらせてくれる方々なので、そんな私にもいろいろな仕事を任せていただき、自然と学んでいくことができました。
ここで伝えたいことは、『不安だけどまずやってみよ』って思うことがなによりも成長速度を爆上げするということです。
みなさんも働くことへの不安やこれからの進路に不安があったりするとは思います。
不安をなくすためには、多くの場数を踏み、経験値を高めることが大切です。
まずやってみようという軽い気持ちでいろいろなことにチャレンジしましょう!
今回のブログがよかった、参考になったという方は『いいねをクリック』お願いします!
会社のホームページでもブログをやっていますので、ぜひご覧ください!
会社HPブログ→https://hakobimasu.com/blog
Facebook→https://www.facebook.com/hakobimasu
キャリア
アドバイザー
須貝
気になったところがあったとしたら、どこですか? なぜ気になったのでしょうか?
無意識の自分の気持ちが隠れているよ。