【斎藤マシンのリアル】2022年 新入社員の第一歩

「確かな技術で未来を創る」
斎藤マシン工業です!
昨日めっちゃおいしい筍食べました!
斎藤マシン工業では、この4月に3名の新入社員が入社しました。4月1日にドキドキの初出社をしてから、3週間が経過しようとしています。
斎藤マシンに入社した新入社員はどのような3週間を送ったのかご紹介します!
◆4月1日 社内ガイダンス◆
初出社日は会社業務の説明や工場見学です。
社長から業務についてや、会社での注意事項や社内制度の説明を受けた後
本社工場と中山工場をまわり、先輩社員へ自己紹介とあいさつをしました。

◆4月4日 合同入社式◆
山形県中小企業家同友会 主催の「合同入社式」に出席しました。
式典の後、社会人としてのマナーを学んだり、他社の同期メンバーと意見交換をしました。
◆4月5日~12日 社内研修◆
いよいよ社内研修がスタート。
社内にあるすべての部署をまわって、それぞれの部署の役割や仕事内容
加工に使用している機械の説明などを先輩社員から教えてもらいます。



◆4月13日 部署配属◆
各部署をまわり終わった後は、各自が配属される部署での本格的な研修になります。
今年入社の3人は「溶接課」「汎用旋盤課」「管理課」にそれぞれ配属され、より実践的なOJTを先輩社員から受けています。
斎藤マシンの新入社員はここまで、このような日々を送っています。
皆さん一生懸命に学び取っているので、すぐに活躍できる社員になれると思います。
緊張の連続で大変なことばかりだと思いますが、明るく元気に頑張ってますよ!
★この記事も読んでみて!★
ーーーーーーーーーーーーーー
斎藤マシン工業HP:https://www.m-saito.co.jp/
斎藤マシン工業ツイッター:https://twitter.com/Saito_MACHINE
「斎藤マシンのブログが気になる」という、
ちょっと変わってる方は下の【エントリー】をclickしておいてください
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。