
入社半年が経ちました。
月に一度の研修は阿部次長が「食のプロ」としての勉強会を定期開催してくれていますが、
http://shigoto.mirailab.info/blog/blog.php?id=432
今回の新人入社半年研修は、会社専属の外部講師が来てくれました。
お店も、配属ブランドも全員が違う仲間達。

こんな会話がちらほら。
・ホルモン亭に、親父と二人で会社のチケット(社員割引制度)使って食べに行ったら、
Sくん(同期)いい声出してたねー!しかし、なんで気付かないんだよ!
・ モス鶴岡は、11月新店舗にリニューアルするから、工事期間、有給使って1週間休めることになって〜
・この間のメロンのパフェおいしかったよね〜、次はどこ行く?
(前回の研修会でお蕎麦を食べた後、文翔館のカフェホンミフルで高級なパフェを食べたと!
ホンミフル(@hongmifull) • Instagram写真と動画
雰囲気も良かったし、机の下の白い砂?ビー玉?みたいなのも不思議で良かった〜と
教えてもらい、行けなかった人も、行きたくなりました。。)
こんな話が聞こえてきて、同期がいるって幸せだなと羨ましくなったところです。
研修の休憩時間は、今回は「榮玉堂のどら焼き」
榮玉堂(@eigyokudo) • Instagram写真と動画
山形の美味しいものは、ちゃんと知っていなきゃね!という名目で、食べることも研修?!
みんな、真剣に選んでいます
。優柔不断だというSちゃんは、目を閉じてゲームのように味を決定。

研修の後は、毎回「美味しい物を食べに行く」が慣例の三栄本社。
→社長、毎回ご馳走様です。(いつもごちぞうさまです)
今回はステーキ♪
メニューを見ながらも「このおろしポン酢ハンバーグのソースはどーだあーだ」
この冬、新人か考えたメニューを商品化するという話があるとの事で、今、みんな、張り切っています。
いわゆる「商品開発!」
三栄本社の社員は、ただ食事を提供するだけではなく、お店の経営者でもあり、売り上げの動向を見てマーケティングもしたり、
従業員の9割以上を占めるパートナー(アルバイト・パート)の方々の教育や管理もする。そして、時には、商品開発も!
どんなメニューになるか、またご報告させていただきます(^ ^)
研修の報告よりも、やっぱり美味しい話がメインになってしまいました。
身体(口と心)で感じるのが一番♪まずはみんな前向きに頑張ってくれていて嬉しい。総務部長の布施でした。
三栄本社で働く中の人たちを動画で紹介しています。
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。