ログイン

山形で働くこれからの自分を見つける!山形県特化の学生キャリア&就職サイト

【3DCADを使った設計】内向的な人、活躍中!!選ばれるために変化を続ける会社

山形朝日株式会社
職種:3DCADを使った設計

思いたったら即行動!もう誰にも止められない社長

その「実行スピード」は、とても早く、社員が「もっとこうした方がいいのではないか」と出した案が良かったら、「すぐやろう」となる社長です(どうでもいい提案には、完全スルーされることも…^^;)。

 
どんな取り組みをどんなスピード感で行っているか、いくつかご紹介していきましょう。

 SDGsの取り組み・モンテディオのSDGsパートナー
山形朝日は、モンテディオ山形のSDGsパートナーとなっています。
「GIRLSDAY2021」のベースボールシャツにも協賛し、山形朝日のロゴが腕に入ったベースボールシャツがモンテディオ山形の試合会場で配布されました。
 
 
SDGsの取り組み「古着deワクチン」
新しい制服を導入することになった際、社員が各自持っている未使用の制服を買い取ったところ、大量の制服が集まりました。女性の総務課長の発案で、集まった制服は、『古着deワクチン(古着の回収を行うと、開発途上国の子どもたちにポリオワクチンが届けられる取り組み)』を活用。これに対しても、社長は、「すぐやろう」とGOをかけました。
 
 
SDGsの取り組み・地産地消のお弁当& 「残飯を水へ」の生ゴミ処理機導入
食材ロスを少なくする努力をしている地元のお弁当業者さんを山形朝日は利用しています。
希望する社員が頼めるお昼のお弁当に、なるべく地元さんの材料を使ってもらえないかとお弁当屋さんに交渉し、
山形朝日のお弁当は、追加料金をかけて、ご飯は「つや姫」を使用しています。
またお弁当の残飯を水に変えて再利用する取り組みもはじめました。
 
 
お昼ごはん手当
発注量が増えればお弁当屋さんも山形朝日の要望を気持ち良く叶えやすくなるのではと考え、
もっとお弁当を頼む社員を増やそうと、お弁当を頼む人には全額弁当手当を支給し、お昼ご飯が実質無料にしました。
お昼ごはん手当の背景には、『社員の負担を減らしたい』という社長の想いがあります。
メニューも豊富、ご飯・麺・丼と選べるのも嬉しい。

 
土曜出勤には、社長がお昼ごはんを振る舞う
月に1回の土曜出勤日のランチタイムには、社員やその家族の負担を減らそうと、社長がカレー(たまに芋煮)を作って社員に振る舞います。材料にこだわって、米沢牛をふんだんに使ったりもします。
 
 
更衣室を、クラブハウスのロッカールームへ
プロサッカーチームの人から、選手が集まるようにするにはクラブハウスがきれいなことが大事」と聞いた社長は「社員も同じだな」と思い、更衣室を、クラブハウスのロッカールームをイメージして、きれいにし直しました。

 
健康ガンチェック
唾液でガンのリスクがわかるがん検査を導入し、全社員が検査を実施!もし、がんのリスクがあるとわかった時に使えるガン保険に会社として加入。社員の健康想いの社長が導入。
全社員50人が検査をして、ガンのリスクがあったのは社長だけだった、というオチつきですが笑
 
 
社歌を作る
音楽が好きな深津社長は、ずっと前から『社歌』を作りたいと考えていたそう。しかし、自分には出来なくていましたが、バンド活動をしていた方が、歌手を辞めて入社することになったことをきっかけに、社歌を作成。
社歌には、実際に会社で起こった出来事が歌詞に入っています。▶︎ https://youtu.be/yAyb62p8tcU
 
 
 
これらの取り組みは、1年くらいの間の出来事。
「社員に変化を与え続けることで世の中が変わっていることを伝えている」と社長は話します。
 
あなたが山形朝日とつながりを持った時は、もっと違う会社の姿になっているかもしれません。


社員が選ぶ会社の良いところは?

そんな会社に対して、働く社員はどう思っているのか?


ヤマガタ未来ラボ編集部のキャリアカウンセラー浅野が、山形朝日で働く約50人に、アポなし突撃インタビューで聞いてみました。


 【山形就職】PR・南陽市の山形朝日(株)の社風50人の社員にアポなし直撃で魅力を聞いてみた
 
 
若者に『山形朝日のここを知って欲しい』というところはどこ?という質問に対して、全社員の意見はこちら。
 
第7位 がん検査・保険
第6位 社歌
第5位 仕事内容
第4位 SDGs
第3位 お昼ごはん
第2位 社長の魅力
第1位 人間関係
 
という結果でした。
 
 
社歌が魅力ポイントだと答えた社員さんに、なぜ会社の魅力ポイントとして社歌を選んだの?と聞いたら、『そういうことが出来る会社ってこと。楽しい会社ですよ』と答えてくれました。
 
若者に『山形朝日のここを知って欲しい』ってどんなところですか?という質問に一番多く票を集めたのは、「人間関係」でした。
 
 
 
ある社員の方は、一度退職したあと出戻ってきたとのことですが、『一緒に働く仲間は家族のような存在』と話していました

コミュニケーションが苦手な人大歓迎!

山形朝日には、内向的な人が活躍しています。

 
仕事内容と答えた社員さんに、なぜ仕事内容が会社のおすすめポイントなのか?と聞いたら、『黙々と作業できるのが良い』と答えた方が複数人いました。
 
『黙々と出来る仕事』に、どんな仕事があるかと言うと、
 
・「塗装」
 
・「溶接」
 
・「組み立て」などがあります。

 
コミュニケーションが苦手な人が多く活躍しています。

山形朝日の次の一手

山形朝日は、きっとこれからもお客様にも、働く人にも、選ばれ続けるために変化し続けます。

 
今後は、ラック製品にもデザイン性が重要視されてくると考え、設計・開発にも力を入れていきたいと考えています。
対働く人に関しては、通勤時間が長くなる新卒学生のために、就業時間を少し遅くすることも検討しているそう。
 
 
山形朝日株式会社では、一緒に働く仲間を募集しています。詳しい募集要項はこちらからご確認ください。

募集要項

職種 3DCADを使った設計
雇用形態 正社員
仕事内容 3DCADを使用してのラック製品(通信機器、水・河川向けなど)の設計や、工場内の付帯設備の設計。
ラック製品に「デザイン性」を付加価値として提案し、お客様に更なる価値を提供していきたいと考えています。
求める人材 ・黙々と作業することが好きな方
・何かに特化した経験がある方(例:スポーツ、遊び、習い事、勉強などどんな分野でも、長く取り組んだ・集中した・誰にも負けない!というものがある)
・コミュニケーションが苦手な人大歓迎!
・ものづくりが好きな人求む!!!
勤務地 山形県南陽市
勤務時間 8時00分~17時00分(休憩70分)
給与 大学卒:190,000円〜
昇給・賞与、諸手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(4月・11月 計2か月分)
退職金制度
育児介護休業制度
時間外手当
子育て手当
資格手当
貢献手当
技能手当
食事手当
通勤手当
休日・休暇 年間107日(会社カレンダーによる)
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
設立 昭和63年8月
代表者 深津 悟
従業員数 52名(男性33名 女性19名)関東営業所1名 令和5年8月現在
売上高
事業内容 通信機器屋内外筐体、交通公共屋内外筐体、 河川観測関連装置、防災関連装置の設計・ 製造、(ブランク加工、曲げ加工、プレス、 溶接、塗装、組立)
事業所 山形県南陽市元中山213
電話番号 0238-49-2624
企業ホームページ https://yamagata-asahi.co.jp/

求人応募について

応募方法 以下の1・2・3いずれかの方法でご応募ください。

1.このページからエントリー

2.履歴書(既卒の方は職務経歴書も)を郵送または会社HPエントリーフォームで提出する。
https://recruit.yamagata-asahi.co.jp/entry  

【提出先】〒999-2202 山形県南陽市元中山213
  山形朝日株式会社 採用担当   

※書類選考後、面接日時をお知らせします。
採用までの流れ 工場見学・会社見学→面接→内定。
問い合わせ先 山形朝日株式会社 採用担当
0238-49-2624、info@yamagata-asahi.co.jp
【3DCADを使った設計】内向的な人、活躍中!!選ばれるために変化を続ける会社
山形朝日株式会社
この会社を友達に教える
ヤマガタ仕事ラボ

ヤマガタ仕事ラボは、就活に必要な企業の採用・インターンシップ・エントリー情報はもちろん、 失敗のないUターン・山形就職のために準備できる場が充実しています。