いろんな人の想いに応えて、ものを運んできました。

初めまして。天童市にある物流企業「晃永運輸」です。これまで、モンテディオ山形のアウェー戦や日本一の芋煮会で使用される6m大鍋「鍋太郎」も運ぶなど、いろんな人の想いに応えて、ものを運んできました。
★晃永運輸といえば、モンテディオ山形のトラック!チーム用品だけでなく、モンテディオ山形の誇りも一緒に運んでいると自負してます。 モンテディオ専用トラックを作ることになった詳しいエピソードはこちら→ → →https://shigoto.mirailab.info/blog/blog.php?id=440
「運ぶことは生きること」を企業理念に、創業38年。
「運べないものは何もない」を強みにとして、 山形から全国各地へ!
私たちが得意なのは、鉄骨・木材をはじめとした「ものづくり」の材料を運ぶこと。
東京の渋谷駅の鉄骨も、実は私たちが山形から運んだんですよ!
高卒採用初募集!弊社の売りである「居心地の良い人間関係」を活かした関わり方で丁寧に教えます。

そんな私たちが、山形県の物流を守るために、新しい事業に取り組みます。
同じことの繰り返しではない仕事がしたい人はぜひご覧ください。
☆職場見学の時、珍しいトラ ックもご紹介・ご案内します。
☆「働く車」や「つくる」事が好き。決まった仕事を「丁寧」にやりたい。そんな方が多く活躍する会社です。
☆研修は月に一度、技術力を高める研修はもちろん、消防や健康に 関わるものまで、社員のリクエストにも応えながら、全社員で取 り組んでいます。また現在、弊社独自の体操を、スポーツジムと 共同して作り上げています。
☆求められる事に応えたい!モンテディオ山形サポート企業です。
山形県内で初めて「アドブルー」を製造・販売します

初めまして。晃永運輸の代表取締役、野口です。
私は、晃永運輸の2代目。昔はね、働く親の姿を見て「なんでこだな仕事やってんだず〜」とか思ってた時もありましたが、自分が社長になると、その仕事の意義がわかったりしています。
晃永運輸は、100台以上のトラックを所有し、かっこいい車に乗りたい!という想いから、中には東北に1台しかないトラックも保有しています。
「運ぶことは生きること」を理念に経営しており、最近では、将来の輸送手段の一つとして期待されているドローン(小型無人機)の活用にチャレンジし、昨年ドローンスクール「山形ドローンステーション」を開校しました(写真は、スクール後に撮影!)
さらに、ご縁がきっかけで、「運ぶ」だけじゃない、新規事業を始めました。
それは、尿素水『アドブルー』を製造・販売する事業です。
皆さん、街中で走っているトラックって、黒い排気ガスが出ていたりして、なんか環境に良くなさそう、とか思ったことってないですか?
実は、ディーゼルエンジンで動くトラックからはあまり環境には良くない物質が出ています。世界のトラックメーカーは少しでも環境に良いものを、と環境に良くない物質をきれいにするため仕組みをトラックに搭載するようになりました。
その仕組みが、「排気ガスに尿素水を噴出する」です。
排気ガスに尿素水をかけることで、有害物質を害のないものに変えているんです。
『困ってる人がいるなら作っちゃおう!』新規事業がスタート

大きなトラックにはオイル同様に尿素水は必需品!
尿素水がなくなると、ガソリンと同じように、トラックが動かなくなり、壊れる場合もあります。
「アドブルー」とは、ドイツ自動車工業会に認定されている尿素水のブランドのこと。
これまで、山形県内では作られていなかったので、山形県内のトラックを持っている企業は、県外から購入するしかありませんでした。
県外から購入すると取り寄せることになるので、山形県内の企業は輸送費などのお金がかかってしまいます。
そこで、私たち晃永運輸が、山形県内でアドブルーを生産することで、少しでもお手頃な値段で山形県内のトラックを持つ企業に販売し、地場産業の活性化のために事業を行うことにしました。
「アドブルー」を作って、販売して、運ぶ。それが仕事内容です。

「アドブルー」は、原料の粉と水で作ります。作り方のレシピがあるので、失敗することはありません。
きれいに濾過された水をこのタンクに送る。
↓
フォークリフトで原料の粉をタンクに投入。
↓
よく混ぜてからフィルターでこす。
↓
濃度を測り、基準濃度に近づけるよう、その日の湿度や原料の状態によって調整する。
↓
完成!!
1回あたり15000リットルを作ることが出来ます。
出来たアドブルーは、弊社のトラックに乗せて、お客様のところに運び、ガソリンをつめるような感じで給液します。
トラックは大型免許が無くても運転できるタイプですので、安心してください。
製造・配送に慣れてきたら、お客様に対応する販売にも携わって頂きます。
ドイツ自動車工業会が公認している「アドブルー」は、世界的に知られており、知名度はバツグン!晃永運輸が作るアドブルーは、輸送コストをかけて県外から運んでくるものよりお求めやすい価格なので問い合わせが多く、それに対してご案内する事が多いです。
製造・配送・問い合わせ対応しながら、その合間に、トラックを持っている企業さんに、晃永運輸のアドブルーを紹介することも行なっていただく予定です。
【動画】もご覧ください↓ ↓ ↓
◇晃永運輸ってどんな人が働いてるの?◇
弊社の売りは『居心地のいい人間関係』
・『働く車」や「つくる」事が好き。
・決まった仕事を「丁寧」にやりたい。
・内向的で素直。
そんな方が多く活躍する会社です。
実は高卒募集は初めての試みですが、社員のみんな『居心地のいい人間関係』を活かした関わり方で何でも丁寧に教えます!
仲間になってくれませんか?
☆転勤なし!地元に根付いて勤務できます。
☆2022「健康経営優良法人」に認定され、社員が活き活き働け る職場作りを続けます。
☆「全国で選ばれる企業」を目指し、新しいビジョンを掲げながら 企業価値を高めます。
☆職場見学・選考試験日は柔軟に対応します。随時お気軽に御相談 下さい。
☆今回はトラックドライバー専属募集ではありません。ご希望の方 はご相談下さい。(各種資格、その他免許取得補助制度あり)