『会社のお金で自分のお店を経営する』店長の仕事

みなさんはここに載っているお店のロゴマークを見たことがあるでしょうか?
これらのお店をご利用いただいた方もいらっしゃると思います。
当社は 山形県内を中心に 自社ブランド「とん八」「讃岐うどんどんQ」を展開し、全国的にも有名なチェーン店本部とフランチャイズ契約を結び「モスバーガー」「コメダ珈琲店」「昭和ホルモン亭」「 伝説のすた丼屋」など、ファストフード・レストラン・居酒屋から喫茶店などの飲食店を41店舗、展開しています。
【飲食業界、こんな風に思ってませんか?】コロナ渦で飲食業界って大丈夫?
私たちは、「お持ち帰りでの中食」「好みの細分化」など、社会のニーズの変化をキャッチ&対応し、 売上では業界で山形県内1位 東北2位です。
こちらの記事もご覧ください。
■ \飲食店のイマ/ コロナによる特需「中食」|三栄本社
https://shigoto.mirailab.info/blog/blog.php?id=277
【飲食業界、こんな風に思ってませんか?】バイトでも出来る仕事でしょ?
当社は、社員が50人、パートアルバイトの皆さんも含むと750人の大所帯。
アルバイトで飲食業界に関わる人も多いでしょうから、飲食=アルバイトのイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ですが、アルバイトさんが経験するのは、社員の仕事の一部だけ。
社員になると、一番上の画像のように、接客・サービスはもちろん、店長や副店長になって人材育成、商品レシピ開発、損益管理なども行う、言わば『会社のお金で自分のお店を経営する』ような仕事なんです。
「経営なんて自分は出来るかな??」と不安に思う方もいるかもしれませんが、、大丈夫!
店長になると、月に1回程度集まり、同じ店長同士で話したりアドバイスしあったりする会で、フォローしあえる環境です。
新人店長が、ベテラン店長に教えてもらうこともありますし、逆にベテラン店長が、新人店長から教えてもらう、なんてことも普通なんですよ。
こちらの動画でも、店長の働き方について話していますので、ぜひご覧ください。
■ ライフスタイルに合わせて働き方を変えられる飲食業・三栄本社で働く人の本音を紹介!
ライフスタイルに合わせて働き方を変えられる

【飲食業界、こんな風に思ってませんか?】働き方が大変そうで、ずっと続けられるかな、、?
こちらの動画を撮影するときに、長く働く人に「なんでそんなに長く働き続けているんですか?」って聞いてみたんです。
「働く環境」と答えてくれる人が複数いました(嬉しいっ!)。
動画のタイトルにもある「ライフスタイルに合わせて働き方を変えられる」という意味は、
例えば「正社員で入社したけど、プライベートの時間を優先したいから、パート・アルバイトになりたい」という変更もOKという意味です。妻が正社員で働き、夫がパートとして当社で働くという働き方をしているスタッフもいますよ。
反対に、アルバイトから社員になるという従業員も多く、職場の雰囲気の良さ、あるいは模範となる店長になりたいという動機から志望してくれます。
中には、パートで店長をしている女性もいます(動画にも登場しています)。
【飲食業界、こんな風に思ってませんか?】飲食業界って休みがなさそう…
こちらの動画でも話してくれているスタッフがいるように、 休みはしっかり取れます。
有給も取れます。
希望した日にも休めます(忙しい時期は、希望休が取れない時もある)。
「自分の時間を大切にしながら、周囲を大切にする」ということをしていると、
自分が休みたいんだけど、と相談した時に、「休んでください」と言ってくれる仲間との関係性が築けます。
こういった関係性を築く雰囲気が、会社全体に流れています。
【キャリアはさまざま】成長・必要性を実感できる環境です

複数ブランドによるフードビジネスを展開しているからこそ、皆さんの成長の幅が広く、仕事の仕方・覚え方もさまざまです。バイタリティ溢れる若いうちから、経験できることが多いからこそ、多種多様な知識・スキルを体得できます。皆さんには幾つもの現場を見聞きしていただき、鋭い現場感をも持ったリーダーを目指していただきたいと思います。
また、定期的に従業員への研修・勉強会を実施しています。そして、たゆまず、従業員の成長を目指しています。
うちの会社、実は〇〇…
先輩や同僚からの紹介で入社するスタッフも多いです。
すでに働いている人が、自分の職場を紹介してくれるって、嬉しいですね♪
社員紹介

モスバーガー仙台泉中央店店長 今藤 滉 さんを 紹介します。(2019年4月入社、24歳、東北学院大学 教養学部 情報学科 卒業)
Q1 どんな仕事?
ファーストフードの営業や店舗経営も。
店頭に立ちアルバイトやパートさんと同じような仕事を行っていますが、併せて食材の発注や販売促進で何をするか、予算の組み立てからシフトの組みなど幅広い仕事を行っています。加えて、店舗の立地を踏まえて、どんなお客様がターゲットになるか考え、商品提案をしたり、季節の行事に合わせてイベントや店内外の装飾を行います。
Q2 うれしかったことは何ですか?
美味しかったですの一言に尽きます。
お客様から「美味しかったです。」とか「またきます。」だとかたわいもない世間話だとかが嬉しいですし、接客業の醍醐味なのではないでしょうか。
店長になってからは、お客様との会話はもちろん、パート・アルバイト、業者の方とのコミュニケーションも今まで以上に大切にしています。自分よりも年齢が上で長く働いている方にも仕事の指示や依頼をすることも多いため、相手がどんな方か、どんなふうに伝えるかまで考えてコミュニケーションをとります。人とのつながりを大切にしています。
Q3.この会社を選んだ理由は?
アルバイト時代にお世話になっていたから。
大学1年生の夏からずっとモスバーガーでアルバイトしていて、とてもお世話になっていたことが一番の理由です。アルバイトしていたのは今のお店ではありませんが、経営が同じこのお店にヘルプに来たこともあり、よく面倒を見てもらっていたので恩返しがしたいと思い入社を決めました。実際、アルバイト時代から一緒に働いているパートさんもいて、今もよくサポートをしてもらっています。