ヤマガタ仕事ラボは、山形で働くことを視野に入れている
学生のための、キャリアデザイン・就職サイトです。
「山形の会社の中身」「山形で働く人」そして「自分自身」について
理解を深める機会をご提供し、納得いくキャリア選択を応援します。
ヤマガタ仕事ラボの特徴
やまらぼ
学生・社会人・企業・コーディネーターが『ナナメの関係(直接の利害関係のない関係性)』で交流し、共に成長する場。


やまらぼインターン
「ヤマガタ未来ラボ」や「ヤマガタ仕事ラボ」を活用して、『自分の山形と関わるキャリア』を自分の手で作っていくことができるのが特徴のインターンプログラム。
就活の業界・企業・仕事研究として活用したい大学3年生、山形で働くイメージ持ちたい・ゆくゆくのUターンのための情報収集したい・山形と関わりたい大学1・2年生などが参加しています。専門学校生、短大生、高専生、大学院生、高校生もウェルカム!
詳しくはこちら>>

やまらぼトーク
就活でも会社訪問でもない形で、学生と社会人がナナメの関係でざっくばらんに話す、OBOG訪問のような場。話すことはなんでもOK!暮らし・働くどちらの側面からも話を聞けます。やまらぼインターンが自分の関心を軸にしながら企画運営することが多いです。開催告知は、イベント情報をチェック!
イベント情報はこちら>>
会員学生&賛同企業の声
やまらぼトークに参加
獨協大学 Y.Nさん
まだ将来のことは自分でもわかっていない状態でしたが、ほかの学生や社会人の方の学生時代の話などを聞く中で、自分はどうしていきたいかを考えるいいきっかけになりました。
仕事や就活の話だけでなく、趣味などのプライベートのことも話していただき、「山形で暮らす」ってどんな感じなんだろう?ということをとても気軽に話せる場で楽しかったです。山形で暮らす・働くイメージが少しわくようになり、じゃあ自分は山形でどんなことをしていこうかと、より前向きに思えるようになりました。
新卒で県内企業に内定
山形大学 S.Oさん
企業のブログでは、説明会や企業HPでは得られないようなことを企業の方が発信してくれるので企業理解を深めることができ、働き方もイメージしやすくなりました。
アドバイザーの方と面談させていただいた際には親身になってサポートして下さり、自分の良さを活かせる企業を紹介してくださったおかげで安心して就職活動が行えました。
オンライン就活相談イベントに参加
山形大学 M.Tさん
参加したイベントでは、新鮮で有意義な情報が多く、就活を行うモチベーションを高めることができました。コロナ禍で友人とも話すことがあまり出来ない状況において孤独感を解消することもできました。
就活を、精神的に挫折することなく、自分の志望する業界に行くことが出来ました。
やまらぼインターンに参加
大東文化大学 M.Oさん
私は山形県酒田市出身で埼玉県在住。「完全オンライン」だったのがインターンシップ参加の大きな決め手でした。
インターンシップ期間中、ヤマガタ仕事ラボ掲載企業の方をはじめ、多くの方にお話しをお聞きし、採用担当の方・社長さんから人を大事にしているのが伝わってきました。インターンシップに参加しなければおそらく興味を持てなかっただろう企業さんのこともよく知ることができました。
ヤマガタ仕事ラボから企業情報を発信
(株)カーサービス山形 小川さん
ヤマガタ仕事ラボには、「ブログ」で自由に文章を書いて写真もたくさん掲載しているので、「よくも悪くもリアルな会社の中身」を詳しく知ることが出来ると思いますよ。
キャリアアドバイザーの方が学生さんのニーズを把握しながら、企業・求人の見方などのサポートしてくれるのも助かっています。
運営会社からのメッセージ

はじめまして!株式会社キャリアクリエイトです。
私たちは山形に根ざして、県内企業と転職希望者のありたい姿に寄り添う転職マッチング(人材紹介)や、高校・大学でのキャリアカウンセリング事業などを行っています。
また「山形をもっと知りたい・イキイキ働く人とつながりたい」そんな想いを持つ学生と地域をつなぐコミュニティ運営もしており、自分の道を見つけていく学生を送り出してきました。
ヤマガタ仕事ラボはその経験を活かし、いろんな手法で「山形の企業」と「山形で働くことに関心がある若者」のコーディネートしています。
『なんとなく山形が気になる』そんな気持ちのあなたも、ヤマガタ仕事ラボで一緒に山形を楽しく知っていきませんか?
よくある質問
👩💼 登録したら山形の企業に就職しなければいけない?
そんなことはありません。ヤマガタ仕事ラボは、学生さん自身の考えを大切にします。『就活を進めていったらやっぱり県外で働くことにした』となる人もいます(県外でたくさん経験して、いずれは山形に戻ってきてくれたら嬉しいです!)
😲 県外の大学だと山形の情報が全然分からない…
就活を始める前は「山形県の企業で働く」を真剣に考える機会がないから、いざ就活という時期になって、全然山形のこと知らない…!となりますよね。ヤマガタ仕事ラボの企業ブログや未来ラボの記事を見たり、イベント・インターンに参加してどんどん情報を得てください。
💼 山形で自分のやりたい仕事は見つかる?
山形県内に多い中小企業は、事業・仕事もそこで働く人も多種多様で、新しい挑戦を若い人としたいと考えている企業も多いです。ヤマガタ仕事ラボでは、説明会ではない聞きやすい場も用意しているので、「あなたがやりたいこと」「関心があるテーマ」と企業の事業・仕事内容に接点・共通項がないか探してみてください。
💰 山形の収入は都市部よりも低い?
都市部に比べると、正社員の給料水準や、新卒入社時の手取りは低い傾向にあります。しかし、エンジニアなどの専門職や、マネジメント能力のある管理職等、都市部に負けない水準の給与をもらっている人もいます。また、生活コストは、実家に住むか賃貸に住むか、車を持つかどうか等で変わってきますが、都市部に比べると安く済むことが多いです。
🌱 既卒・第二新卒でも登録できる?
勿論、新卒以外の方も登録できます。相談やサポートも、それぞれの立場や状況に合わせて実施いたします。県内転職だけでなく、UIターンや移住についても、豊富な支援経験がありますので、安心してご利用ください。また、就活を始める前の大学生や、高校生も県外で「働く」情報や機会を得るために、ぜひ無料登録して、ご活用ください。
⛰ 山形で働くってどんな感じ?
都会よりも人口が少ないから人・企業同士の距離が近く、自分の仕事がどう地域に関わっているのかが見えやすいので、働く1人1人の存在感が大きいです。「いろんな仕事を掛け持ちする」「経営者は近い存在」は『中小企業で働くあるある』です。
「暮らすこと」と「働くこと」の距離が近い、繋がっている実感が持ちやすいです。
✨ 新卒で山形で働くメリットは?
「自分が何を大事にしたいか」それ次第ですが、地域の成長に関する幅広い経験を詰むことができるのはメリットかもしれません。都会と比べると、県内企業は、仕事の種類や規模が小さく、誰もが知ってるブランド等は多くありません。しかし、全国や世界から選ばれる技術やサービスを持つ企業も少なからず存在し、大きな可能性を秘めています。
合同会社
work life shift
伊藤
庄内エリアのご相談は、庄内在住の伊藤が担当しています!