
LISTEN TO THE CARVOICE! We are SANICS!
前回のブログでは『これトラックんねべー!?』な写真を見ていただきましたが皆さんどうでしたか?
そんな状態から実際にどんな作業をしてトラックが出来上がるのか、気になりませんか?
うんうん(*‘ω‘ *)
気になる方がいっぱいいるようなので、今日は『溶接』という作業を見てみてみましょう!
その1『溶接』

皆さん小中学生の時に、【はんだごて】使ったことありませんか!?
溶接とはちょっと違いますが、似たようなイメージです(^^♪
製作課のS係長に聞いてみたら、
「お客様のご要望に合わせて溶接をするのが難しいけど、溶接が上手くいったときに楽しさややりがいを感じるなあ」
って話してくれました。
溶接と言っても、細かい部分を溶接する時・トラックの荷台を溶接する時など、それぞれ溶接のやり方が違うそうです!
ただ溶かしてくっつけるだけだと思ってたけど、はんだごてで髪の毛をチリチリにしていたわたしに溶接は難しいと痛感・・・職人のすごさを感じました。
こんなに奥が深いとは・・・
次回は『組み立て』について見ていきましょう!
《インターンシップ随時受付中です♪》
興味のある方は、↓の『この企業からのお知らせを受け取る』をクリックしてね!
キャリア
アドバイザー
須貝
気になったところがあったとしたら、どこですか? なぜ気になったのでしょうか?
無意識の自分の気持ちが隠れているよ。