
こんにちは、キャリアクリエイトの代表の原田です。
4月23日(土)に鶴岡市在住のwork lifeの伊藤麻衣子さんを講師に迎え、初めての「質問力アップセミナー」を開催しました。
▶セミナー担当のご紹介
伊藤麻衣子さん
サクラマスプロジェクト コーディネーター
*プロフィールはコチラ
https://www.project-index.jp/coordinators/cd?cd_id=70
▶セミナーのプログラムとタイムテーブルはこんな感じです。
ーーー
10:00 オリエンテーション&アイスブレイク
10:15 企業の見方とやりがいワーク
10:50 質問力向上ワーク
11:20 ふりかえり・まとめ
11:45 終了
ーーー
▶参加者からこんな嬉しいアンケート回答をいただきましたので、ご紹介します。
ーーー
Q1:セミナーに参加しようと思った理由・きっかけを教えてください 。
A1:企業説明会で何を質問したらいいのかわからず、ネット上にあるありきたりな質問しかできていなかったから。
Q2:セミナーに参加してみての率直な感想を教えてください
A2:「質問は立てた仮説を検証する」という言葉が印象に残りました。自分なりの考えを含めて質問した方が、質問された相手も「こういうことが聞きたいのか」と分かった上で回答し てくれるため、より自分が聞きたいことが聞けると感じました。
また、これまでは一つの質問に対して「そうなんですね」だけで終わってしまうやり取り だったため、「それをやることでどう変わったのか」「なぜそれをやったのか」「他にどんな 取り組みがあるのか」のような5W1H を意識した質問をし、情報を引き出していきたいと 思いました。
Q3:セミナーに参加してみて気づいたことなどありますか?(自分について、就活について、 等なんでも)
Q4:やりがいワークに取り組んでみて、「社会的責任が重い」や「相手に指示を出し、実行さ せる」、「相手をやる気にさせ、行動を促す」ことが負担に感じてしまうのだと気付きました。 おそらくそれは自分に自信がないからだと思います。自信を持ちたいと思うものの、人と比 較してしまう癖や、失敗を怖がる性格でなかなか前に進めないでいます。
感性を生かすことや企画・商品開発、経験を得て知識を磨くこと、人の役に立てることが 特にやりがいだと感じました。「ものづくりで山形を活性化」「技術・人間面でのスキルアッ プ」が現在就活の軸であるためやりがいと一致していると思います。
Q4:このセミナーは、どんな人にお勧めしたいですか?
A4:大学 4 年生や高校 3 年生の就活生に限らず、高校~大学生の全学年に勧めたいです。現代は、インターネットのサイトやインスタグラムの投稿などに「逆質問まとめ」が多くあり ますが、その質問を真似しても自分が本当に聞きたいことは聞けないと思うし、聞いても後 から「だから何、、?」とよくわからずに終わってしまうと思います(実際私がそうでした)。 就活だけに限らず授業でも使えることだと思うので、早いうちに知っていて損がないと思 います。
Q5:今後、どのようにしていきますか?
A5:質問する際は、仮説を含めて質問したいと思います。仮説を立てるためには情報を得なければならないし、自分についてよく考えないとできないことだと思うので、企業研究や自己 分析にもなると思います。多分すぐにはできないけれど社会人になってからも役立つと思 うので経験を積んでできるようにしていきたいです。
ーーー
また、質問力アップセミナーを開催したいと思います。
その時は、ぜひ参加してください。
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。