
こんにちは。ブログを読んでいただきありがとうございます☆
伊藤鉄工株式会社 採用担当 佐藤です!
今回は、創業830年以上続くわが社のヒストリーをご紹介したいと思います!
第一章では創業時についてです。
(歴史が長いので、何章節かに分けてご紹介させてくださいね。)
わが社は1189年(文治5年)に
源頼朝 御家人 武藤氏に仕える鋳物師の伊藤助右衞門が創業したのが始まりと言われています。
文治5年創業と言われても・・・何時代?? となりますよね。
皆さんは鎌倉幕府の成立はいつかご存知でしょうか?
私が習ったときは 1192(イイクニ)年 だったんですけど・・・
(↑・・・年齢バレちゃうな・・・??)
今は 1185(イイハコ)年 なんですよね!?
そう、わが社の創業は鎌倉幕府成立後の 平安時代末期なんです。
創業後も庄内藩の専属 鋳物師として受け継ぎ、鋳物(いもの)を作り続けてきました。
鋳物とは、 加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて固まった後、型から取り出して作った製品の事です。

このような製品を作り上げてきたそうです。
擬宝珠はよく橋に使われてたりしますよね~
懸仏は見た時ありますか??
私の勝手なイチオシ!は羽黒山の大鐘ですかね♪
場所はここ 。観光スポットでもあります。
大きくて迫力ありますよ。機会があれば、ぜひ見に行ってください☆
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
(本当に嬉しい!!)
また読んでくださいね~♪(リクエストもお待ちしております!)
わが社に少しでも おおっ! いいね!と思ってくださった方は
老舗企業ヒストリー ~第二章~へ つづく★
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。