
採用情報はこちら
23卒:高卒・専門卒・大卒、募集継続中!!★現場の農場と事務所をつなぐパイプ役&社長の右腕として、『豚を科学』する仕事
こんにちは!
山形ピッグファーム採用担当です。
突然ですが、宮城県で行われた『ホットドッグ早食い選手権』のホットドッグに弊社ウィンナーが選ばれました。
星の数ほどウィンナーがあるのに、突然『ホットドッグ早食い選手権』実行委員会の人が事務所に訪ねて来てくれました。
ビックリですが大変誇らしく思います。
なぜなら、、、このウィンナーは地元山辺とピッグファーム社員のために作った商品だからです。

このウィンナーは、20数年前の産業祭り(現:まるごとフェスティバル)に出品する商品として開発されました。
『自分たちが頑張って育てた豚が、どうお客さんに届いてるのかわからない』という社員からの言葉がきっかけです。
やっぱりお客さんに喜んでもらってる姿を直接見るのは、何より励みになります!
前会長の『豚1頭、寄付するわけにいかねしなあ』という思いから、売り上げは寄付させてもらってました。
現在は『山辺(地元)の商品って何かないの?』という要望から、ふるさと納税の返礼品としても事務所でのみ販売しています。
(最近良いご縁をいただいて寒河江のゆ〜チェリーでも販売し始めました)
そんなわけで宣伝もしていないのに(笑)、是非と言ってくださる方に繋がっていることに感謝。
そして続けていくって大事だな、と思っています。
思えば、我が社はいつも
『求められることに応えよう』が始まりです。
最近SDGsの取り組みで取材されることも多いですが、『豚糞とおがくず堆肥』以外にも、外国からの実習生受け入れも大きな意味でSDGsと考えています。
現在実習生としてベトナム人2名、中国人3名、従業員として中国人2名を受け入れています。
その彼らがいずれ国へ帰って技能を伝える→就労の場を増やす→貧困を減らせる、のように少しでも誰かのために貢献したいと思ってます。
そのためにもどんどん農場を発展させないとね!!
外国に興味ある人や、SDGsに興味ある人、もちろん動物に興味ある人、いろいろな人に会社見学に来てみて欲しい採用担当でした!!
下記写真:実習生の苗(ミョウさん)

先日、山形コミュニティ新聞さんにそんな社長のSDGsへの思いをインタビューしていただきました!!
詳しくはこちらをクリック!→ 山形コミュニティ新聞インタビュー記事
ーーーーーーーーーーーーー
山形ピッグファームHP : https://pigfarm.co.jp/
【会社見学に来てみませんか?】
もし良かったら、山辺の会社見学に来て、農場の子豚を見たり、一緒にうちの豚さんを使った加工品を食べたりしませんか? 社会人の先輩として、何か役に立てればいいなと思っていますので、就活とか、学校の授業とかの相談も乗りますよ (どこまでできるかわからないけど) 海外での留学経験もあるので、そんな話ももし聞きたかったらお伝えすることも可能です♪
【連絡方法】
・このページの 【興味あり】ボタンを送信。→後ほど、私からメッセージを返信します!
・ このページの【メッセージを送る・質問する】からメッセージを送信→ 後ほど、私からメッセージを返信します!
いつでも、お気軽に連絡くださいね。
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。