「誰もが働きやすい会社」を目指しています。

皆さん初めまして。
斎藤マシン工業で総務の仕事をしながら、仕事ラボのブログやTwitterなどの広報も担当している吉田です。
私なりに、斎藤マシンのイイところも悪いところも含めてリアルをお知らせしていきます!
(掲載できる画像、一生懸命探し出してちょっと気取ってコピーまで付けちゃいました(笑))
最初にうちの会社の変わっているところ(特徴)を紹介していきます。
②勤務時間を自分で決められる⁉
通常の勤務時間は8時~17時です。
しかし、日によっては「子供を通院させてから出社したい」「役所に行きたいので早めに退社したい」
なんて日ありますよね?
そんな時は6時~15時や10時~19時といったように勤務時間をずらすことが可能なんです!
詳細記事⇒【斎藤マシンの働きかた】自分で勤務時間決めちゃう⁉
③会社にドリンクバーがある
何とうちの会社、社内にファミレスなどで見るようなドリンクバーがあるんです。
休憩時間やお昼休みに各自好きな飲み物を自由に飲めちゃいます。
④社員の94%が中途入社!!
当社ではこれまで定期的な「新卒採用」を行っていませんでした。
そのため入社する社員はほぼ全員中途入社。前職はSE、米屋さん、海産物の仲卸、広告代理店と様々です!
未経験からの入社でも、バリバリ活躍しています。新卒の若い力を斎藤マシンに取り入れるべく新卒採用始めてます。
斎藤マシンってこんな仕事をしています

ステンレス、アルミ、銅などの金属を材料にして
切ったり
削ったり
穴をあけたり
溶接をしたりしながらお客さんから指示された製品を製造します。
それぞれの部品には「決められた作り方」はほぼありません。社員一人一人が、精巧で効率よく加工する方法を考えて製造します。
入社後はテクニカルクリエイターとして適性に合った部署へ配属され、部品加工をお任せします。
斎藤マシンってつぶれない会社?

「ぶっちゃけ斎藤マシン工業ってつぶれませんか?」
なかなか聞きにくいこと、どストレートに聞いたことがあります。
社長の回答は「つぶれません」でした。
「その根拠は?」と続けて聞くと・・・
「創業からの70年で培った技術力があること。
しかも、斎藤マシンの技術力は人間がいる限り必要になる「その時代に必要不可欠なモノ」を造れる技術力だから、今後もこの技術力を社員みんなで高めていければ、会社はつぶれない。」
とのことでした!この後も長々と(笑)熱い思いを語ってくれました。
続きは社長インタビューにまとめていますので興味のある方はぜひご覧ください!
うちの会社、実は〇〇…

TOPでも触れましたが、
当社で作られた製品は様々な分野の機器の部品として使用され世界中で活躍しているんです!
スマホを製造するための機械
最先端の研究で使用される電子顕微鏡
食品を製造するための調理機械
ほんの一例ですが上のような機械にも当社で製造した部品が使われています。
私達が使う「世界の発展を山形で支えています。」の想いは、こういった業務内容から来ています。
社員紹介

斎藤マシン工業社長の中川です!
なんで斎藤マシンに入ったんですか?
キッカケは結婚ですね。結婚した相手がたまたま斎藤マシン創業者の孫だったから。
当時はお米を売る仕事をしてたんだけど、転職するなら今がチャンスかな~
なんて考えていたタイミングだったので思い切って転職しちゃいました。
10年後の斎藤マシンをどうしたいですか?
社員一人ひとりが経営者の感覚を持って働くようになってほしい!
今以上に個人の裁量で自由に仕事ができるようにね。
目標は今の倍の給料を払えるようになること!!!
最後です!就活生やこのページの読者にメッセージください!
「働く」ということは1日の大部分を仕事で使うことになります。
その時間がとても辛くて「会社に行きたくない・・・」「人間関係がつらい・・・」
というような会社では社員の人生を無駄にしてしまうと考えてます。
もちろん仕事で辛い時もありますが人間関係や社風で苦しむよりも、
「難しい仕事」に悩んだり精力を注いでもらいたいので、社員全員が明るく
元気に生き生きと働ける職場づくりを目指していますよとお伝えしたいですね。
このほかにもいろんなこと社長に聞いちゃってます!