
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
と言ってももう、年が明けて早1カ月が経ちますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
わたしは寝正月で乱れてしまった体のリズムがようやく戻りました・・・
さて、昨年はトラックができるまでに実際にどんな作業があるのか見ていきましたが・・・
*下のURLから見れます!*
http://shigoto.mirailab.info/blog/blog.php?id=184
http://shigoto.mirailab.info/blog/blog.php?id=190
http://shigoto.mirailab.info/blog/blog.php?id=191
* * *
他にもまだまだいろいろな作業があります!
いったいどんな作業があるのか、さっそく見ていきたいと思います!

その3『部材加工 -折曲・切断-』
トラックに限らず 車にはたくさんの部品が付いています!
以前ブログで見ていった『溶接』も部材加工の一つです。
必要な部品をつくるために、
鉄板

パイプ類

アングル

などの部材をプレス機という機械を使って折り曲げたり、裁断機という機械を使ってちょうどいい長さに切断!
あとは、グラインダーという機械で切断したり表面を磨いて、加工していきます。
危険と隣り合わせの作業が多いため、
「使った工具は必ず元の場所に戻す」というような当たり前のことを徹底して行い、タイトルにもある通り「ちゃんと返したが?」と仲間同士でお互いに声がけしていくことが大切だそうです!
次回は『取付け』について見ていきましょう!
《インターンシップ随時受付中です♪》
興味のある方は、↓の『この企業からお知らせを受け取る』をクリックしてね!
キャリア
アドバイザー
須貝
気になったところがあったとしたら、どこですか? なぜ気になったのでしょうか?
無意識の自分の気持ちが隠れているよ。