
こんにちは^^
今日から2月ですね!
ついこの前まで「あけましておめでとうございます~」と挨拶していたのに・・・あっという間に1月が終わってしまいました。
よもやよもやです。
(最近、煉獄さんにガッツリ心を掴まれました…!!)
これまでウンノハウスの人事担当者2人がブログに登場していましたが、ラストを飾らせていただきます
株式会社ウンノハウス 人材開発室の五十嵐と申します!

(右が円山、左が平清水、真ん中が私です)
入社9年目の私ですが、昨年の12月に人材開発室に異動になり、それまでは住宅営業として働いていました。
人事経験はまもなく2か月というひよっこです。
今日は簡単に私の自己紹介と就活の話をさせていただきたいと思います!

山形県の鶴岡市という日本海側の地域に生まれ、大学は福島県の大学に進学しました。
就活では「東北で働きたい」「人と接する仕事、その人に喜んでもらえる、役に立てる仕事がしたい」という思いを持っていましたが
「あの業界にいきたい!」「あの仕事がしたい!」などはっきりしたイメージは正直持っていませんでした。
まわりの友人は公務員試験を受ける人たちが多く、私自身も父から「公務員になってほしい」と言われていました。
「公務員・・安定してるよなあ・・」とは思うものの、なかなか仕事のイメージが湧かず
民間、公務員絞らず、まずは自分の興味を持った会社・業界をみてみよう!と思っていました。
ちなみにこの時は住宅業界は全然考えていませんでした・・(笑)
そんな時、東日本大震災が起こりました。
福島市にいた私は、津波の被害を受けることもなく、ライフラインも水道が数日止まってしまったくらいでした。
ただ、テレビに映し出された映像は本当に衝撃的なものでした。
ゼミで、被害に遭われた方の住む仮設住宅に行ってお話を聞いたり、被災地を見たりして
『住宅って生活の基盤なんだ』
ということを痛感しました。
自分が生まれてから今まで当たり前のようにあったもの
ただ寝て起きる場所じゃない、そこに住む人のたくさんの思い出がある
そういう場所を私もつくりたい、携わりたいと思いました。

そこから一気に住宅業界に関心が出て、遅ればせながら住宅業界をまわりはじめ、ウンノハウスという会社を知りました。
当時の人事担当の方から、会社の姿勢や考え方などをお聞きしましたが、何よりも印象に残ったのはその方の熱量でした。
また、「お客様に喜んでいただくこと」「お客様に満足していただくこと」という言葉がたくさん出てきて
会社として「お客様」を第一に考えているのが伝わってきました。
その後入社5年目の先輩社員とお会いし、展示場の案内をしていただいたり、率直な先輩のお話を聞かせていただきました。
イキイキと仕事をされている先輩社員の姿と、社員同士の雰囲気の良さを感じ
こういう人たちと私も一緒に働きたい!この会社に入りたい!
とぐっと惹かれていきました。

その後、なんとか無事に内定をいただき今に至っています。
こうして改めて振り返ってみると
’’人’’に惹かれたんだな~としみじみ思います。
入社後、もちろん大変だったこともありましたが
一緒に働く同僚、先輩後輩、上司、まわりの’’人’’に支えてもらい、ウンノハウスに入ってよかったなと思っています。
就活は、学生の皆さんが企業の選考を受けて合否が出されますが
私たち会社側も皆さんから見られている、選択されています。
人事担当になって2か月、私も皆さんから選ばれるような企業人でありたいと思っています!
今後の説明会やインターンシップで、皆さんとお会いできることを楽しみにしています^^
いろいろと振り返っていたらとんでもなく長くなってしまいました・・
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは次回の更新をお楽しみに~
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。