【新入社員の一日】社会人としての立ち居振舞を学ぶ!

こんにちは!
ウンノハウスの円山(えんざん)です!
さて、今日は新入社員研修の一コマをご紹介。
だんだんと毎年の恒例となりつつある「和の暮らし研究所」さんによる研修です!
高畠町にある熱中小学校(旧時沢小学校)に伺ってきました。
素敵な学び舎ですよね…

こちらでは、日本のマナー、しきたりを学びます。
マナー研修は数あれど、その多くがビジネスにおけるもの。
和室への入り方、座布団への座り方、箸の使い方、食べ方などなど。
どんな所作がより美しく、よりスマートに見えるのかを丁寧に教えて頂きました。
マナーは「相手への感謝と敬意を表すもの」。
これから長い時間をともにする社員やお客様と、正しいマナーを通じて気持ちの良い時間を過ごしたいものですね!
(写真は和室の歩き方を一人ずつ。みんな真剣です…)

研修の後は、みんなで高畠町の話題のスポット、
瓜割石庭公園へ。
採石場跡であるこの場所は、近年では岩壁音楽祭で有名ですね。
高さ50メートルを超えるまさに断崖絶壁に圧倒されます

人と比べるとこの迫力!
みんな写真を撮る手が止まりませんでした。
研修中はもちろん学ぶことも大事ですが、山形のことを知り、同期の中を深めるのも大事!
いろんな刺激を同期みんなで受けた一日になりました。
みなさん、お疲れ様でした!

キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。