
こんちには!
日立建機カミーノ、採用担当です。
先日は当社の地元東根の「さくらんぼマラソン大会」があり、協賛企業として給水のお手伝いをしてまいりました!
「日立建機カミーノ」という社名を多くの人に知ってもらうため、来年も参加して地元を盛り上げたいと思います。
今回は入社してくれた先輩たちがどうやって「日立建機カミーノ」を知って、どんな理由で選んで入社してくれたのか、
聞いてみたいと思います。
入社3年目 後藤 愛さん(経理部)
Q1どのように就活していきましたか?
就職先は「山形県内!」と考えていて、業種は絞らず事務職で見ていました。 日立建機カミーノは就活アプリでたまたま見つけました。
Q2就活の軸は?
旦那さん(新婚です。なんと中学の同級生!)と結婚が決まっていましたので、山形で働くのは必須でした。
大学も山形でしか受けなかったし、私の生活=山形という感じでしたから。
結婚後のことを考え、土日休みであること、福利厚生がしっかりしていること、働きやすそうな職場であることを大事に会社探しをしました。
Q3働きやすそうな職場とは?
ずっと働いていくと考えた時、ライフスタイルが変わっても対応してくれることですね。
会社見学をした時に、採用担当の工藤さんが家庭を持ちながら働いている先輩と面談させてくれたんです。
正直、他の会社では「結婚しても続けますか?」と質問されたこともありました。
でもカミーノではそんなの当然のことで、「受け入れてくれる風土があるんだな」と会社に対して 良いイメージを持ちました。
Q4入社の決め手はなんですか?
自分の生活を大事にしたい私にとって、休みがしっかり取れること、女性も長く働ける風土があること、
福利厚生も充実しており、今後の生活に心配がないところが決め手でした。
訪問企業の中には「コロナで受注数が減って。。」というところもありましたが、そう言われると入社も不安です。
カミーノはコロナも関係なく経営が安定していたのも安心でした。
採用担当の工藤さんの入社経緯が「友人の紹介でどんな会社かよく分からず入ったけど、結果居心地良くて〜」という経験談も
「なんとなく続けるってのも大丈夫なんだ!」と安心でした(笑)
Q5仕事内容は?
仕事は、経理を担当していて、出納業務、支払い、製品や部品の原価取りまとめなどを担当しています。
数字に興味があったので、経理は合うと思います。
仕事をしていて嬉しい瞬間は、資料に入力した数字が合ったとき、前回よりも早く資料を作れた時とかですかね。
Q6日立建機カミーノの魅力は?
道で見かける建設機械に自分が関わっていること、休みがちゃんとあってプライベートを大事にできること、
業務で大変なときでも、上司からの働きかけがあったり、周りが助けてくれたりと、周りとの距離が近いのが
この会社で働く魅力ですね。
後藤さんのプライベート

昨年11月に松島へ出かけたときの写真です。(写真は円通院)
夫と休みを合わせられるときに、たまに出かけています。

土日は基本的に夫が仕事のため、自分が料理担当しています。
平日はほぼ定時では帰れますが、時短料理になるので手間のかかるものは休日に作ります。
ひとり暮らしのときよりも栄養や品数に気をつかって作っています
24卒:募集中!!【技能職】(製缶・溶接・機械加工・組立・塗装)
【採用担当者よりひとこと】
完全男子型企業ですが、福利厚生がしっかりしており、女性が安心して働ける企業です。
興味がある方は、是非工場にお越しください。
ご連絡は、採用担当 工藤までお願いします!
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。