
24卒:大卒・院卒・高専卒、募集継続中!!【 技術職】(開発設計・生産技術・品質保証業務 等)
24卒:高卒・専門卒、募集継続中! !【技能職】(製缶・溶接・機械加工・組立・塗装)|日立建機カミーノ
こんにちは!
日立建機カミーノ採用担当です。
夏は地元の中学生や高校生たちも職場見学に来てくれて、私達採用担当者もてんてこ舞いの忙しさです。
が、「東根にこんなおっきな工場あったの!?」と目を輝かせてくれるのを見ると、もっともっと工場内を案内したくなります。
自慢のロードローラー製造工場をぜひもっともっと多くの学生さんに観てほしいです!
前回の後藤さん同様、どのような経緯で我が社を知って、どこが入社の決め手になったのか先輩に聞いてみたいと思います。
入社3年目 中山 雄太さん(バケットビジネス本部バケット技術グループ)
Q1どのように就活していきましたか?
大学が工学部機械科だったので、学内に求人が来たのを見たり、マイナビなど就活アプリで県内企業を見ていました。就職先は最初は漠然と「山形県内」と考えていました。 日立建機カミーノは、たまたま大学で設計責任者の講演を聞く機会があり、名前を初めて認識しました。学ぶ中で、工業製品の製造や研究・開発する仕事がしたかったので、仕事内容を重点的に、あとは給料など福利厚生なども見ていきました。
Q2就活の軸は?
1つ目は出来れば山形県内で働く、という事です。高校時代「山形のリーダーになれ!」と言われたことが心に残っており、山形で活躍したいと思っていました。
2つ目は自分の興味です。幼少期から飛行機などが大好きでした。そういう自分が興味があるものを、図面から目線に近い「形」にしてくことに魅力を感じました。日立建機カミーノの工場見学に来た時は、すごく大きな工場で、厚い鉄板が地面と戦う油圧ショベルになるのを感じて「カッコいい!!」とワクワクしました。いま自分が設計してるのがそのバケット部分です。単純ですが、「大きい!!」「カッコいい!!」が幼少時からの僕の軸かも知れません(笑)
3つ目は自分のプライベートの充実です。
僕はアウトドアとゲームが趣味です。山形で働いて、自分の趣味にもお金を使いたいと思ったら、お給料などの福利厚生も気になりました。日立建機カミーノは大企業の日立建機が親会社ということもあり、福利厚生が都会と変わりません。お盆休みも今年は10日間頂きました。
Q3働きやすそうな職場とは?
バランスですね。
僕は早く色々な仕事を任せてほしい、と希望していました。おっとり見えて積極的なんです(笑)日立建機カミーノは福利厚生は大企業なみ、そして中小企業特有の風通しの良さと仕事を任せてくれる風土があります。先輩との関係もありがたいことに良好で、退社後はまたオンラインゲームで会っています(笑)ずいぶん長い時間顔を合わせていますね(笑)先輩たちを見ていても、結婚していたり子供さんがいたり状況が変わってもしっかりワーク・ライフ・バランスをとって活躍していると思います。
休みを取りやすい環境は大事ですよね。
Q4仕事内容は?
仕事は、オーダーメイド仕様のバケット(油圧ショベルのアタッチメント)の設計業務を担当しています。日立建機カミーノを選んだ理由も、重機の設計ができる点や県内には珍しい大規模な溶接工場である点が魅力的に感じて選びました。
完成した建設機械の製造に携われるのは、県内企業で唯一と思います!!
希望通り、色々な業務にチャレンジさせて頂いてます。
Q5この仕事の魅力は?
仕事をしていて、やってて良かったと思う瞬間は、担当した製品が問題なく出荷さ れて、お客様の役に立った時です。
もちろん道路で自社製品を見た時は嬉しくなります!
中山さんのプライベート

(蔵王登山にて休み満喫中!!)

(作並釣り堀にて休み満喫中!!)

(鶴岡の堤防で釣りして休み満喫中!!)
【採用担当者よりひとこと】
完全男子型企業ですが、福利厚生がしっかりしており、女性も安心して働ける企業です。
興味がある方は、是非工場にお越しください。
ご連絡は、採用担当 工藤までお願いします!
エントリーはこちら↓↓↓
キャリア
アドバイザー
須貝
・山形の会社が探しづらい
・自分のやりたいことが言語化できず不安。
・自分に合っている会社がわからない
そんな時は、私たち『山形就活のプロ』が相談に乗ります。